りんご農家のシードル

北 信

Cidre(sweet type)です 内容量は750mlで、ABVは8%です ひと口含むと甘みとりんごの香りが広がり 色はりんごの果汁を感じさせるような黄色です スティルを思わせるような微発泡性で、食前酒として最適です 使用している品種は自家農園の「サンふじ」のみで 長野市内や都内の飲食店で味わうことができるそうで dry typeもあります

「発酵シードル」(極辛口)です 内容量は750mlで、ABVは9.0%です やや甘めのりんごの香りがしますが、実はかなりシャープな辛口で、アルコールも9%と高めです 色はやや薄目のレモンイエローで、りんご生産者のかなり強いこだわりでできた逸品です りんごの品種はすべて自家農園のりんごで、ふじ80%、グラニースミス15%、ゴールデンラセット5%です

「和らぎ」の辛口です 内容量は750mlで、ABVは8.0%です 色は鮮やかなレモンイエローで、リンゴの香りも濃いです 味わいはスッキリした酸味なので、食中酒にいいですね ガス圧が高めなので最後まで炭酸を感じることができます 自家農園で11月に収穫したりんごを、1月から3月まで飯山市で雪中保存し旨味を凝縮させてから醸造しているそうです

内容量は750mlで、ABVは8.0%です 色はレモンイエローで、リンゴの爽やかな香りが漂います とてもスッキリした酸味が特徴で、最後にややビターな感じが残る大人の味わいです 食前酒や食中酒として料理と相性が良さそうです りんごは自家製のサンふじを使用しているそうです 甘口もあります

「Cidre de Koishiori. Triades Coquines」で、商品名の意味は「恋栞のシードル.いたずらな三和音」 内容量は750mlで、ABVは7.0%です 色は琥珀色に近いオレンジ色で、香りはとても爽やかです 園主さんからは「クセがありますよ」と言われていましたが たしかに独特の酸味と渋みがあり、食前酒や食後酒としておすすめです りんごは3種類、田中農園さんのオリジナル品種の「恋栞」の他に「あいかの香り」と「アルプス乙女」を使用しています

内容量は750mlで、ABVは8.0%未満です 色は薄めのレモンイエローで、エレガントなりんごの香りが感じられます スッキリとした辛口で、やや酸味を感じますがりんごの甘みももあり、とてもバランスがいいので、様々な料理に合うと思います 無添加の自然発泡ですが、ガス圧がしっかりしているので、最後まで炭酸を楽しめます 自家農園のサンふじを使用しています 甘口タイプのシードルもあります